各講座の詳細

5/21 (日)三島市

「箱根西麓野菜」のことを知ろう

 

 箱根西麓野菜は、箱根の西側、標高50m以上で栽培される野菜です。おいしさの秘密を体験しながら学びましょう。

 

場所:三島青果市場・三島坂地区畑

 9:15 受付開始

 9:30 講座開始

11:30 講座終了

 

講座内容

箱根西麓野菜の授業

三島青果市場見学

③畑での体験活動 

 

講師:三島青果市場様

参加費:無料

持ち物:軍手・ビニール袋

定員:20人

 

6/18(日)焼津市

 

ホテリエからおもてなしの仕方と心を学ぼう

 

 海と森と空のリゾート『焼津グランドホテル』で働く「ホテリエ」から、最高のおもてなしの仕方と心を学びましょう。

 

場所:焼津グランドホテル(焼津市浜当目1489) 

 9:45 受付開始

10:00 講座開始

12:00 講座終了

 

講座内容(変更する場合があります)

①「おもてなし」の授業

②焼津グランドホテルやホテリエの仕事についての説明

③ホテリエの仕事の体験(ベッドメイキング・茶室・洋食のマナー)

 

講師:鵜川朱子様(焼津グランドホテル 副総支配人)

参加費:300円

持ち物:なし

定員:20人

 

7/2(日)静岡市

 

「みほしるべ」でまつぼっくりのオーナメントづくりと羽衣の松散策

 

 世界文化遺産「富士山」(今年は登録10周年)と深い関わりのある「三保松原」の魅力を「みほしるべ」で学びながら、まつぼっくりのオーナメントづくりも楽しみましょう。

 

場所 

9:30 受付開始

9:45 講座開始

11:50講座終了

 

講座内容

①みほしるべってどんなところ?

世界文化遺産「ふじさん」の魅力と三保松原について

まつぼっくりのオーナメントづくりを楽しもう

③羽衣の松 散策しよう

 

講師 三保松原文化創造センター みほしるべ職員様

参加費 オーナメントづくり材料費200円程度

持ち物 活動しやすい、歩きやすい服装で、参加者に葉書でお知らせします

定員 10名(親子で20名)

 

8/25(金)浜松市

 

 

浜松市動物園で、命を守る仕事を学ぼう

~獣医師さん、飼育員さんに学ぶ動物園のおしごと~

 

 動物園には、動物たちの命を守る仕事をしている人たちがいます。どんなことに気をつけて仕事をしているのか学びましょう。

 

場所:浜松市動物園 (園内施設 動物愛護教育センター)

   9:40 受付開始

10:10 講座開始

12:00 講座終了

 

講座内容

①獣医師さんに学ぶ「いのちをまもるしごと」

②飼育員さんに学ぶ「いのちのふれあいゾーン」

③動物園はどうしてあるの?

 

講師  浜松市動物園職員

参加費 300円(別途駐車場代、人数分の入園料が必要です)

持ち物 筆記用具、水筒

定員  25名程度

 

9/23(土)牧之原市

 

富士山静岡空港を学ぼう

 

 富士山静岡空港の中を探検しながら、空港の仕事について学びましょう。

 

場所 富士山静岡空港

12:30 受付開始

13:00 講座開始

15:30 講座終了

 

講座内容

①富士山静岡空港を知ろう!

②富士山静岡空港を見学しよう!

 

講師  富士山静岡空港職員の皆様

参加費 1000円(別途駐車場代が必要です。)

持ち物 筆記用具、水筒

定員  20名

10/1(日)静岡市

 

舞台芸術公園で演劇体験と劇場探検!

 

 

 世界で活躍する劇団SPACの俳優・スタッフによる演劇ワークショップに参加しよう!SPACの活動拠点である舞台芸術公園の劇場見学ツアーも同時に開催します。

 

場所 

○:○ 受付開始

○:○ 講座開始

○:○ 講座終了

 

講座内容

 

講師

参加費

持ち物

定員

 

11/25(土)浜松市 

 

三ケ日みかん選果場の日本最大規模AI技術を見学しよう

 

 日本最大規模AI技術を使ってみかんの餞別をしています。線は手錠見学の後は、晴天時はみかんの収穫体験をしましょう。

 

場所 

○:○ 受付開始

○:○ 講座開始

○:○ 講座終了

 

講座内容

 

講師

参加費

持ち物

定員

 

12/10(日)伊豆の国市

 

江川邸の歴史を知ろう

 

 

 幕末に活躍した江川英龍が実際に住んでいた住宅、江川邸を見学します。世界遺産・韮山反射炉をつくった偉人、江川英龍の生涯を学びましょう。

 

場所 

○:○ 受付開始

○:○ 講座開始

○:○ 講座終了

 

講座内容

 

講師

参加費

持ち物

定員

 

1/28(日)富士市

 

丸火自然公園で富士山の溶岩洞窟探検をしよう

 

 富士山の噴火で流れ出た溶岩。いろいろな形の溶岩洞窟はまさに「富士山のおなか」です。ヘルメットとライトで本物の溶岩洞窟探検をしましょう。

 

場所 

○:○ 受付開始

○:○ 講座開始

○:○ 講座終了

 

講座内容

 

講師

参加費

持ち物

定員

 

2/17(土)長泉町

 

プチヴェールの収穫体験をしよう

 

 海芽キャベツ由来の甘みと、ケール由来の栄養や調理しやすさが売りのプチヴェール。寒さや霜にあたることで甘みが増す旬の2月、収穫を体験してみましょう。

 

 

場所 

○:○ 受付開始

○:○ 講座開始

○:○ 講座終了

 

講座内容

 

講師

参加費

持ち物

定員